・ホールディング維持試験
セルモーターを車体から取り外しセルとバッテリとブースターケーブルだけで点検する方法です。
・バッテリ上がり
バッテリの電圧が落ち、エンジンをかけることができない状態のことです。
・燃料 (フューエル)
ガソリン、ハイオク、軽油がありガソリンエンジンにはガソリン、ハイオク。ディーゼルには軽油を使用。
・フューエルメーター
メーターパネルにある、燃料の残りを見るメーターです。点火時期ガソリンエンジンの火花を飛ばす時期のことです。
・ディーゼルエンジン
軽油をして、燃料と圧縮でエンジンをかけるエンジンのことです。ガソリンエンジンガソリン、ハイオクを使用して、燃料と火花と圧縮でエンジンをかけるエンジンのことです。
・軽油
ディーゼルエンジンにしか使用できない燃料で蒸発しにくい。色はやや黄色。
・ガソリン
ガソリンエンジンにしか使用できない燃料で蒸発しやすい。色はややオレンジ色。
・ハイオク
ガソリンエンジンの主に高級車に多く使用されている。
・プラグ (スパークプラグ)
ガソリンエンジンのみについている部品で火花を飛ばす部品で今はほとんど白金プラグが使用されている。
↓スパークプラグ例

・エアークリーナー
空気を吸い込む時にエンジン内にごみや埃等が入らないようにするフィルター。
↓エアークリーナー例(エアーフィルター、通称エアクリ)



・ディストリビューター
ガソリンエンジンの部品でプラグに電気を分ける役割をするもの。
・イグニッションコイル
ディストリビューターに電気を流すもので、高い電気を作りだしている。
↓イグニッションコイル例

・プラグコード(ハイテンションコード)
ディストリビューターからの電気をスパークプラグに流すコードで、4気筒なら4本、6気筒なら6本のプラグコードがついている。
↓プラグコード例